お酢の歴史

私達の生活に欠かせない物は多くありますが、その中でも広く普及しているのがお酢です。
こちらでは、そのお酢の歴史をご紹介いたします。

お酢の起源

私達人間の祖先は、生活の中で果物などを蓄えることを学びます。
そのような果物が自然にアルコール発酵してお酒が誕生し、そこからさらに菌が働き生まれたのがお酢と言われています。お酢の起源は非常に古く、世界で最古のお酢は紀元前5000年頃のバビロニアで作られたと考えられています。この時代、人々は干しぶどうなどからビールやお酒を作っていたという記録があり、その同時期にお酢は誕生したと言われているのです。

ギリシャでは病人にお酢の摂取を薦めていたり、中国では漢方薬としてお酢が利用されていたりと、現代で健康に良いとされるお酢は、古くから健康に良い物として親しまれていました。

日本におけるお酢の利用

日本でお酢が用いられるようになったのは4~5世紀頃とされ、中国から酒造りの技術と共に米酢の醸造技術が伝来したのが始まりとされています。奈良時代におけるお酢は上流階級の高級調味料として用いられ、一般庶民にはまだまだ普及しない贅沢品でした。万葉集にはこのお酢に関する歌が記載されており、これは日本におけるお酢に関連した最古の記録です。

そのお酢が一般庶民の調味料として広く普及したのは江戸時代に入ってからだと言われています。そしてこの時に誕生したのが、多くの日本人に食されているご飯にお酢を混ぜる「寿司」であります。

おすすめ商品

PAGE TOP